Q)料金はレンタル料金以外にかからないのでしょうか?
A)肌じゅばん・足袋をご用意いただけるのであれば、その他は一切かかりません。
肌じゅばんとは一番下に着る肌着のことです。肌じゅばんとすそよけ(上下が別々)、もしくはきものスリップ(上下がつながっているもの)、どちらでも結構です。
(お持ちでない場合は、会場にて肌じゅばん(きものスリップ)1,000円、足袋500円で販売もしております。)
Q)レンタルした きもの を汚してしまった場合のクリーニング代は?
A)レンタル料金に含まれておりますので、余程のトラブルがない限りご請求はいたしません。ただし、明らかにお客さまの過失で重大なしみや破れなどが生じた場合は、おってメンテナンス代を請求することがあります。ご了承ください。
Q)天気が悪い場合はどうなるのでしょうか?
A)雨の日でもレンタルは実施しています。ただし、気候条件(嵐や大雪など)等によってはレンタルをお断りする場合があります。
Q)レンタルした きもの の翌日返却は可能でしょうか?
A)翌日までの持ち越しはお断りしております。特別料金をいただいて返却時間を延長するようなことは行っておりません。レンタル当日の18時までに、会場に返却下さい。
Q)会場に きもの を持参すれば、着付のみしてもらえるのでしょうか。 着付は自分でできるので、スペースを貸してもらえるのでしょうか。
A)着付のみのサービスは行っておりません。きもの持込で着付のみというご希望は、申し訳ありませんが、お断りしています。
ご自分で着付が出来る方には1000円割引で、きものレンタルいたします。着付なしご希望の方も予約が必要です(次の質問参照)。予約フォームの着付不要を選んでください。
きものを持込、かつご自分で着付される場合は無料でスペースをお貸しすることもできますので、ご相談ください。(要相談・予約/ぶらりレンタル期間は通常レンタルのお客さまを優先させていただきます。)
Q)すでに予約が埋まっている時間帯でも、「着付なし」なら借りることはできませんか?
A)ぶらりレンタルは着付けルームが7畳ほどの広さしかなく、20分2名ずつの着付けをするのがぎりぎりのスペースです。 人数制限は着付けスタッフが少ないからではなく、狭いためなのです。 申し訳ありませんが、「着付なし」を希望されても、ご自分のペースでゆっくり着替えていただくゆとりはございません。「着付なし」の方も必ず20分2名までの予約枠をお取りください。
「着付なし」コースは、手早く着付けができる着なれた方や着付けの練習がしたいという方向けのものです。 こちらには最小限の着付け小物の用意しかありませんので、着付けに必要な小物はお持ちください。 ぶらりの着付けスタッフは10〜15分できれいに着せ上げます。早く出発したいとお考えなら、「着付けあり」をおすすめします。
Q)持参した荷物や着ていた服の保管は?
A)会場内に、鍵のかかるロッカー(無料)を準備しております。そちらをご利用下さい。
Q)バックのレンタルはできますか?
A)バックのレンタルはありません。
Q)羽織のレンタルはできますか?
A)羽織の貸出は10数点のみで、全ての方にお貸しすることができません。また、道行コート、ショールなどといった羽織るものの貸出は行っておりません。 ショールやマフラー、手袋などが必要であればご持参ください。
また、冬の時期の京都は大変冷え込みますので、洋服用の肌着で襟もとが広く開いているものを、じゅばんの下に着込んでおくことをおすすめします。
Q)着付の時間はどのくらいかかりますか?
A)15分〜20分程度は必要です。
Q)髪の毛のセットはやってもらえますか?
A)ヘア・メイクのサービスは行っておりません。お貸しするきものはカジュアルなコーディネイトですので、髪型もカジュアルな雰囲気で大丈夫です。会場には髪の毛をセットするような場所がありませんので、ご来店前にお化粧、ヘア・セットはお済ましください。
Q)予約当日のキャンセルはどのようにしたら良いですか?
A)やむをえない事情による予約当日のキャンセルにつきましては、下記までご連絡下さい。
連絡先
:きものレンタル係 『きものステーション・京都』内
電話
:075−211−0361(当日受付9:00〜)
E-mail
:
station@fashion-kyoto.or.jp
Q)予約した内容を変更したいのですが。
A)予約済み内容と変更したい点をメールにご記入いただき、上記までご連絡下さい。
予約日時を変更したい場合は、《キャンセル→再予約》となります。『予約フォーム』から変更したい日時であらためてご予約いただき、さらに前の予約内容をキャンセルすることをお知らせ下さい。
Q)きもの・帯・小物等のコーディネートは変更できますか?
A)準備の都合上、あらかじめこちらでコーディネートしておりますので、変更はできません。
Q)草履のサイズは色々揃っていますか?
A)Lサイズ及びLLサイズをご用意しております。ただし共用ですので、鼻緒の具合はまちまちです。
履きなれた草履がいいという方はご自分のものをお持ち下さい。
Q)男性のきもののレンタルはありますか?
A)「2004秋ぶらり」より、一日一組限定で、カップルの予約受付を開始しました。
「2005秋ぶらり」から、男性用きものの貸出を拡大しています。
これまでは1日カップル一組(一番最後の時間帯のみ)でしたが、1時間に男性1名ずつ(一日4名まで)になります。
男性のレンタルについては、諸般の事情により、きものステーション1階の着付けなおしスペース(デパートの試着室のような空間)での着付け・着替えとなりますので、ご了承ください。
男性のきものは、きもの、帯、半じゅばん、羽織、履物のトータルコーディネイトです。
合繊セットのみで、女性のきものに比べると準備している点数が少ないことをあらかじめご了承下さい。
身長170〜180cmに対応した寸法のきものが中心です。申し訳ありませんが身長が高すぎたり低すぎたりする場合、ご利用いただけないこともあります。確認のため、予約時に男性の身長を予約フォームのコメント欄にご記入ください。
女性の場合と同様に、肌着と足袋はお持ち下さい。
肌着はお持ちであれば肌じゅばんとステテコ、なければランニングや広くVの字に開いたTシャツとショートパンツなどで代用してください。
肌着は防寒をかねますので、気候に合わせて調整してください。
足袋をお持ちでない方には、会場で販売いたします。予約申込のときに、足のサイズをお伝え下さい。(予約フォームのコメントの欄にご記入ください。)