※第1回目 フィールドワークツアー終了しました!
堀川丸太町から烏丸御池を練り歩き、フィールドワークツアーを行いました。薬問屋さんが昔から祀っている薬祖神祠の話や、織田氏、豊臣氏、徳川氏がそれぞれ建立した二条城の話、織田信忠が生きていればどのように歴史がかわったであろうか。京都はんなり歩こう会の堀内様にガイドいただきました。
普段、何気なく通っている通りですが、じっくりと歩いてみて初めて知ることが多かったと参加者の方も驚かれておりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/6 募集人数に達しましたので、受付を終了いたしました。
お申込み者様には、当日の集合場所等のご案内をFAXにてお送りしております。
京都には歴史的文化遺産が数多く存在しますが、皆様が普段から使われている通勤路やお勤めの会社付近も、京都ならではの歴史があることにお気づきでしょうか。
当委員会では新たな研修事業として、京都検定1級を複数回合格した方のみに贈られる京都検定マイスターに認定され、京都市内で観光ガイドをされている堀内様を案内役に市内フィールドワークツアーを開催します。その中心部を巡る第1回目として、下記の通り「堀川丸太町~烏丸御池」を巡ります。
このエリアには二条殿址(誠仁親王御所)の石標が立っており、当時は景観の美しさから皇族や織田信長が好み居住、本能寺の変では信長の長男 信忠が最後を迎えた場所として有名です。
もし信忠が生きていれば歴史はどうなっていたのか、ガイドブックには載っていないようなお話をしていただきますのでこの機会に是非、ご自身の足で京都の歴史を散策してみてはいかがでしょうか。
なお、募集人数には限りがございますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
日 時:令和2年10月13日(火)9時30分~11時30分 ※雨天時は10月20日(火)振替
エ リ ア:堀川丸太町~烏丸御池
案 内:堀内 雅弘 氏(京都はんなり歩こう会 京都検定マイスター)
募集人数:先着10名 ※定員に達し次第、受付を終了いたします。
そ の 他:参加者には当日の集合場所等の要項を別途、ご案内いたします。
≪新型コロナウイルス感染症の予防対策≫
屋外での実施の為、「三密」の状況は回避されますが、個人での感染対策を徹底してください。
◎今後の予定 ※各回9時30分~11時30分を予定しており、それぞれご案内いたします。 第2回 令和2年11月10日(火)烏丸御池~四条河原町 編 第3回 令和2年12月8日(火)堀川御池~四条烏丸 編 第4回 令和3年1月19日(火)四条烏丸~河原町五条 編 第5回 令和3年2月9日(火)四条堀川~烏丸五条 編 |
詳細・申込はこちら(案内・申込書)