京都ふろしき会は、
京都織物卸商業組合に所属する
ふろしきを取り扱う企業の会です。
ふろしきという一枚の布には、
日本の文化や大切な考えがたくさん詰まっています。
バッグや敷物、掛け物、収納など
暮らしの中のさまざまなシーンで使うことができる
道具としての素晴らしさ、
さまざまな歴史と背景が込められた
豊かな意匠やデザイン。
これからの時代にも残していきたい
ふろしきのさまざまなことを、
会の活動を通じて
お伝えしていきます。
京都ふろしき会では、ふろしきPRのため、イベントに参加したり、きものステーション・京都(京都経済センター1F)や京都伝統産業ミュージアム<旧称:京都伝統産業ふれあい館>(みやこめっせB1)等においてふろしきの展示をしています。
この記念日は、ふろしきを広くPRするために、京都ふろしき会が平成12年に2月23日を「ふろしきの日」として定め、(一社)日本記念日協会で認定されました。
日本の文化とともにずっと身近にあったふろしき。この記念日をきっかけに、日本ならではのふろしきの意義や道具としての便利さを見直してみる機会になってほしいと願いを込めた記念日です。
SDGsが常識となりつつある時代に、ふろしきの果たす役割をわかりやすくまとめたパンフレットを作成いたしました。大人だけでなく、これからの社会を担う子供たちにもわかりやすい内容となっています。こちらからダウンロードしてご覧いただけます。
SDGsが常識となりつつある時代に、ふろしきの果たす役割をわかりやすくまとめたパンフレットを作成いたしました。大人だけでなく、これからの社会を担う子供たちにも…
京都ふろしき会では、大阪・関西万博のイベントである「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」や関西パビリオン京都ゾーンの…
京都ふろしき会では、2月23日を『2・2・3(つつみ)で「ふろしきの日」』として、ふろしきのPR活動を行っております。…
平成12年度より、館内の常設展示場「京袋物」コーナーにて、ふろしきの展示協力を行っています。…
京都ふろしき会は、昭和47年(1972年)に結成、
京都織物卸商業組合に所属するふろしきを取り扱う
企業で構成しています。
現在、会員4社がふろしきのPR事業を中心に
活動しています。
〒600-8434 京都市下京区室町通高辻南入高辻町581
TEL:075-351-8957 FAX:075-341-3686
〒604-0856 京都市中京区両替町通二条上ル
TEL:075-241-3278 FAX:075-231-4366
〒604-8343 京都市中京区黒門通六角下ル上黒門町374
TEL:075-841-3848 FAX:075-841-3841
〒604-8163 京都市下京区室町通高辻下ル高辻町609番地
TEL:075-354-0381 FAX:075-354-0387
(令和5年4月1日~令和7年3月31日)
会 長 宮井宏明(宮井株式会社)
副会長 安達貞行(株式会社加藤萬京都支店)
会計監事 横田泰彦(井登美株式会社)
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78
京都経済センター6階 京都織物卸商業組合内
TEL:075-353-1010 FAX:075-353-1013