京都きものオーディション
--------- 和装振興と観光都市・京都のPR推進のため「2026京都・ミスきもの選考会」を実施します。詳細はこちらより。
新春年賀交歓会
--------- 組合員相互の親睦と今年の発展を期して年賀交歓会を開催し、組合員商社のほか、議員、行政、金融、関係団体、報道のご来賓に方々にご参加いただいております。
京都ハンナリーズ応援企画
--------- クラブスピリットである「共に、登る。」を掲げ、選手・スタッフ・サポーターが一丸となって日本一を目指しています!ともに京都ハンナリーズを応援していきましょう♪
きものステーション・京都
--------- 11月7日(金)~12月9日(火)は、『きものの日特別企画!第4回大蔵ざらえ』。サンプル品・難あり品などの訳アリ商品の大売出し!!
(全三回)中小企業のための金融リテラシー向上セミナー
--------- 物価高が続く中「金利のある世界」が訪れ「金融リテラシーの向上」はますます重要となっております。そこでセミナーを開催します。詳細はこちらより。
【4月実施】事前申込制
通過儀礼の一つである「十三まいり」は京都の伝統行事です。
数え年十三歳を迎える子どもたちの健やかな成長を願い、きもの姿の方を対象にご招待いたします![]()
【7月実施】 7月24日に開催される祇園祭「花傘巡行」に織商鉾が参列し、花傘娘、供奉が巡行を行い、祇園祭に彩りを添えています。
【11月実施】事前申込制
七五三詣りは幼児期にきものに接するきっかけとなる極めて重要なものであり、きものでお詣りの更なる普及を期して実施しています。![]()
【11月実施】 全国各地のきもの業界関係者や省庁や地方公共団体と連携して、全国をきもの姿で溢れさせ、全国一大イベントとなるよう活動をしております。
【11月~3月実施】 平成20年度に休止した「京都きものの女王」に代わり、新たに平成22年度よりきものの街・京都を代表するイベントとして 本事業を開催しています。
【11月実施】一般参加可 江戸時代に活躍し「友禅染」の名前の由来となった扇絵師・宮崎友禅斎の功績を称え、染織業の発展を祈念する謝恩法要を行います。紅葉が美しい秋の知恩院にぜひお出掛け下さい。
【11月実施】 京都のものづくり、京プリントのPRを目的としたプリント服地の展示会です。
【通年】 織商組合員による月替わりでの提案商品の販売やきものに関する相談窓口の他、着付教室や和裁教室などのワークショップを行っておりますので、是非お立ち寄り下さい。